自然科学研究機構分子科学研究所・総合研究大学院大学の瀬川泰知准教授、長瀬真依大学院生(研究当時)、吉田瑠大学院生、中野さち子技術支援員、京都大学化学研究所の廣瀬崇至准教授らの研究グループは、分子内にひねり構造をもつ立体的な分子を合成し、これが有機半導体としての性質を示すことを明らかにしました。チオフェン(1)を複数含む平面分子にメチル基(2)を導入し、ねじれた形に変えることで、固体中で3次元的に電気が流れる構造を作り出しました。この分子は、電界効果トランジスタ(3)素子において有機半導体として機能することが確認されており、次世代の電子デバイス開発につながる成果です。
本研究成果は、イギリス王立化学会誌『Chemical Communications』に、2025年6月19日付でオンライン掲載されました。